Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

DV-2018の面接の進行状況 1月のケースナンバーまで発表されました!

公開日: : 最終更新日:2021/02/01 アメリカ永住権

月50ビューくらいだったような、

ブログなのに、

グリーンカード抽選の時期という事で、

半月で1000ビューを超えました。

独り言のようなブログをご覧いただきありがとうございます!

感謝です!

早速ですが、

グリーンカード抽選 DV-2018の面接が10月から始まっております。

1月のケースナンバーまで発表されています。

アジア枠

1月は3400番の方までが、

面接となります。

私はまだまだー。

面接レターが来たら、

必ずご報告しますので、

気が向いたら

このブログに遊びに来てくださいね。

まだかなーまだかなー。

面接の順番回って来るかなー。

どうしよう。

グリーンカードせっかく当たったのに、カットオフになったら悔しい〜。

もし、面接でグリーンカード取れても、そのあとどーする?

心配したらきりがない。

前回のアリゾナ州についての、

訳の分からない記事で書きました、

セドナメソッド。

これ、手放しメソッドと言われてまして、

自分が、こだわってること、とか、

今感じてるネガティブな事、ポジティブな事、全部手放すメソッドなんですよ。

とても、気持ちが楽になります。

セドナメソッドは

自問自答のメソッド。

今感じてることを自分に聞く。

それを感じていたいか、聞く。

それを手放すか、聞く。

いつ手放すか聞く。

今!

こんな感じです。

わかりませんよね。

はい。説明不足です。

セドナメソッドで検索すると、

プロフェッショナルな説明がどんどん出て来るので、ご覧下さい(^^)

そー言えば。

永住権も、自分がこだわらなくなってから、当たったなーとか。

手放す事で、流れが良くなるようですね。

どんな風に流れても、

結果的に

それが自分に1番良いんだと思うので、

今、楽しく幸せにワクワク暮らしていくことを最優先で、生きていきます(^^)

スポンサードリンク



関連記事

新型コロナウィルス感染拡大で思うこと 「アメリカ移住を先延ばしして良かった」 

2018年末にアメリカ永住権を取得後 一旦日本に帰国し、 日本での仕事や家をどうするかなどを色々

記事を読む

no image

アメリカ移民ビザの申請書 DS-260の記入項目 その②

こんにちは。 相変わらず1日働いて、1日引きこもる生活が続いています。 いいお天気だけど、寒い!

記事を読む

アメリカ永住権維持の方法。再入国許可証を取得しよう!

アメリカ永住権をゲットしたものの、すぐに移住が難しい場合、 再入国許可証を取得すると最長2年まで、

記事を読む

アメリカ大使館での面接。必要書類追記。

前回の記事で、 どう言う順番で、 書類を並べて提出するかを書きました。 前記事はコチラ↓ “

記事を読む

【アメリカ入国条件】ワクチン必須!!2021年11月8日からアメリカ入国は日本人にとって厳しくなる

日本では現在の新規陽性者数が極端に減っていますね。 「選挙があるから減らしている」のでは?と

記事を読む

no image

面接レターが届きましたー^_^

抽選結果の確認は出来ましたか?当選された方おめでとうございます㊗️そして

記事を読む

no image

アメリカ永住権抽選エントリー。日本時間は11月6日の午前2時まで?

こんにちは。 皆さん アメリカ永住権抽選 DV-2021はもうエントリーされましたか? 以下は

記事を読む

no image

アメリカ永住権抽選 今年の受付開始日が発表されています

こんばんは。前回のブログのリンク間違っていましたので、貼り替えました😅Ὂ

記事を読む

no image

アメリカ永住権抽選のエントリーが始まりました。

アメリカ東部夏時間の確認はこちらhttp://ja.thetimenow.com/edt/easte

記事を読む

大使館面接の書類と準備。

蒸し暑い日が続いていますが、 いかがお過ごしでしょうか。 私は、ここ1週間ほど、 動けないほど

記事を読む

スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサードリンク



PAGE TOP ↑