190あった血圧が8か月で115に!その理由は○○を食べていたから?

公開日: : 最終更新日:2024/01/26 雑記

こんにちは。

今日は秋晴れでとても気持ちのいい風が吹いています。

ちょっと気分が落ち込んでいる人も、空を見上げて深呼吸すると

リフレッシュできるはず!

姿勢を正して胸を張って上を向く!

それだけで運気が上向きになってくるのでお試しあれ。

 

今日は中高年の悩みの種である血圧のお話です。

 

私の血圧は、ずっと「上110-下70」前後でした。

40代になってもそれは変わらず、

同年代の人が「血圧が高い!上が150もある!」と言い出しても、

私は120台を上回ったことが無かったので安心していました。

 

ところが、アメリカ永住権取得のための健康診断で血圧を計ったとき初めて

140台を叩きだしてしまいました。

歩いて行って、すぐ計ったし、

ちょっときつめのジーンズを履いていたので

お腹周りが苦しかった、という原因も考えられましたが、

それからちょくちょく、家庭の血圧計でも「140台」を見るようになりました。

 

「あー。。。とうとう私も更年期だから血圧が高くなってきたんだな。」

と、年齢とホルモンバランスを言い訳に高くなった数値を認めざるを得ませんでした。

 

でも、140台くらいなら平気だと特に気にしていなかったんですね。

食事を変えるわけでもなく、暴飲暴食もしょっちゅうしていました。

(たばこは吸いませんが、お酒は結構な量を飲みます。)

 

今年の初め、アメリカに滞在して2か月ほどが経っていたと思います。

滞在先の親せきが、血圧計を持っていたので計ってみたんです。

そしたら、なんと!「上190ー下110」という信じられない、見たこともない数値が表示されました!

何度か計ると、次第に下がってきましたが、

それでも「150台」!!!

 

まず、「190って、病院に行かなくて大丈夫か??」と怖くなりました。

 

そしてアメリカでは保険に入っていないという不安。。。

 

とりあえず、水をたっぷり飲んで、横になる。

日本に帰るまで、そんな感じでやり過ごしました。

 

なぜ、そんなに血圧が高かったのか?

自分なりに考えてみました。

  • コロラドは標高が高いため空気が薄く、慣れるまで息切れがする。それがストレスになっていた。
  • 親せきの家で居候していたので、気を使っていた。
  • 砂漠気候でかなり乾燥しているため水分補給が足りなかった。
  • 食事?和食が多いが味が濃く塩分の高さが気になった。
  • 仕事もせず家に閉じこもっていたのと、車が無く自由に動けないストレス?
  • 都会育ちなので郊外の環境が逆にストレス(笑)

多分かなりのストレスを感じていたのは間違いないでしょう。

 

日本に帰国して、一目散に病院へ行きました。

その時は、「上178-下110」。。。

 

医師曰く

「今は数値が高いですが、帰国したばかりで疲れていると思うので、1週間ほど様子見てからもう一度来てください」

とのこと。

 

そして、1週間後の数値は「上150-下90」

 

まあ、少しは改善されていました。

「これくらいならまだ、すぐに薬を飲まなくてもいいでしょう。もう少し様子を見ましょう」という診断でした。

 

わーい。高血圧の薬は一度手を出すとやめられない、と聞いたので、とりあえずの様子見となり、内心ほっといたしました。

 

とはいえ、150台はかなり高い。

それから、毎日血圧を計るようにしましたが、

140台から150台の日々が続きました。

 

 

目次

気がつけば血圧115? 

血圧を計らなくなって2か月ほどが経ちました。

 

そんなある日、オーガニックへナで毛染めをしたんです。

そうしたら、翌日とんでもない眠気と脱力感で4時間も昼寝をしてしまいました。

(昼寝の域こえてますよね??)

ヘナには眠くなったりする作用がある(デトックス効果)という話があるのですが、

その時は知らなかったので、

「これはまた、血圧が高くなっているのでは?」と思い、

早速計ってみました。

 

「上115-下85」 

 

あれ・・・?

 

もう一度計っても同じような数値。。。

 

血圧正常値じゃん。

 

翌日計ってみても、変わらず。

 

そして、定期的に貧血の検査で病院に行くのですが、医師に計ってもらった血圧もやはり「上114-下68」

 

私の血圧、どうなってるん?嬉しいーーーー!

 

そこで

この血圧が下がった原因が思い当たるので書いてみたいと思います。

前置きがめちゃくちゃ長くなりましたが、要点はここからです(笑)

 

血圧が薬なしで下がった理由

2か月前から食生活が変わりました。

 

一番の原因はこれだ!というものがあります。

それは、もち麦と発芽玄米。

今、一時的に独り暮らしをしていて、そこに炊飯器が無いため

小さな土鍋で、もち麦と発芽玄米を0.5合ずつ(適当)いれて

たっぷりの水で炊いています。

それを主食で食べています。

たった1合ですが、温めなおす時に電子レンジではなく土鍋に水を足して炊くので

段々と量が増えて、2日から3日持ちます。

 

私が思うに、このもち麦と玄米を主食にした事で血圧が下がったのではないかと考えています。

 

その他、変わったことは

実は、退行催眠的なものを受け、お肉を食べることに躊躇し始めたので、

ほとんど牛肉や豚肉、加工肉を食べなくなりました。

 

特にベジタリアンってわけでもないのですが、

お肉の代わりに「京揚げ」を使ったり、高野豆腐、納豆、豆腐など大豆食品を蛋白源として食べることが多くなりました。

 

 

お肉が血圧に影響しているのかはわかりませんが、大豆のイソフラボンが血圧を低下させる効果があるらしいです。

以下はフジッコさんの記事です。

www.fujicco.co.jp

 

もし、血圧が高くて悩んでいるなら、主食を「もち麦」もしくは「もち麦と玄米」に変えて、1から2か月ほど試してみるのもいいかと思います。

 

 

 

血圧を2か月で下げた食生活まとめ

  • 主食は「もち麦」と「発芽玄米」のハーフ&ハーフ 
  • 牛肉・豚肉を食べなくなった
  • 鶏肉・魚は週に2-3回食べる。
  • 蛋白源は「揚げ」「豆腐」「ゴマ」「納豆」「卵」「豆乳」「牛乳」
  • 野菜たっぷり。サラダよりきんぴらごぼうや野菜スープなど
  • 毎日、自家製ぬか漬け きゅうり ニンジン 大根 など

 

私が思うに、一番重要なのは主食ではないかと思います。

おかずは毎日変わるけど、主食は絶対に食べるので

お肉が大好き、脂っこい物大好きなら、まず、主食だけでももち麦を試してみてはいかがでしょう。

 

これは、私の体験談なので、全員に当てはまるとは限りませんが、

食生活が乱れがちな方は是非参考にしてください。

因みに血液検査では

コレステロール微増

中性脂肪も増えていたので

大豆製品が全てに良いとは限りませんね。

運動不足も関係していると思います。

体重は減っていないので、

もち麦ダイエットって言うのは、

食べてるだけではダメなのかな、と思われます。私見です。 

おまけ

私がアメリカで190の大台に乗ったのは、ストレスが原因だと考えられます。

食生活が乱れるのも、ストレス発散の一つの方法ではないでしょうか。

 

いくら、この食べ物がいいよ、とか、お酒はほどほどに、とか、たばこは止めた方がいいとか言われても、わかっちゃいるけど出来ないんですよねー。

 

そして、そんな自分を責めて罪悪感を感じて、また、暴飲暴食に走ってしまう。

 

ストレスを手放す簡単な方法

目を閉じて、深呼吸を何回かしてみることです。

深呼吸する自分を見つめてみましょう。

 

所謂、「瞑想」ですね。

「瞑想」ってなんだか、宗教的な特別な儀式のように思う人もいると思いますが、

ただ、自分を内観して、リラックスすればいいのです。

 

お風呂の中や、寝る前のベッドの中で、ちょっとだけ、意識して深呼吸してみることをお勧めします!

 

では長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク



関連記事

no image

魔法のようなアロマオイルでシミ、ソバカスが消える!?

現在コロラドにてお世話になっている親戚のSさん。彼女はアロマオイルで、オリジナルのクリームを作ってい

記事を読む

no image

使う言葉の大切さ。できない事ではなく出来ることを先に言う技術

天皇陛下も宿泊される高級ホテルで接客をしていた知り合いの話し方はとても勉強になります。お客様からのお

記事を読む

no image

出生証明書と写真撮影の日

一昨日、本籍地のある市役所へ戸籍抄本を取りに行きました。戸籍抄本は出生証明書の代わりになります。本人

記事を読む

no image

【豊田真由子】このハゲー!という暴言とパワハラを忘れてはいけない

禿げた方が多い中、 豊田真由子衆議院議員の暴言テープに 心が折れた男性も多いかと思います。 二

記事を読む

no image

[エイブラハム]自分を高く評価する。気分が良くなることを見つけて、外に出よう!

クリスマスが過ぎて、急に寒くなりましたね。正に、師走って感じですね。2018年は、なんだか、バタバタ

記事を読む

no image

DV-2019の季節が始まりますね!

間も無く、DV-2019のエントリーが始まりますね。毎年10月初旬から約1ヶ月間エントリーを受け付け

記事を読む

no image

宝くじに当たるなんて、びっくり!最強の引き寄せ極秘レシピ。

引き寄せの方法は色々と出回ってますが この方法、速攻です! ①まず紙に願い事を書く。 →冷蔵庫

記事を読む

no image

入国審査はハワイに決まり!最高に楽しいバケーション イン ハワイにする為に

 永住ビザが下りてから 来月末に、 初めて アメリカに入国する予定です。   ハ

記事を読む

no image

5月の面接の、ケースナンバーが発表されました。

抽選永住権当選者の中で、永住権を申請した方。5月の面接のケースナンバーは6425番の方まで。去年はこ

記事を読む

no image

ポリアモリー(複数恋愛)は浮気でもなく不倫でもない?

先ほど、ポリアモリーであると言う女性たちが出ている番組を観た。 『Wの悲喜劇~日本一過激なオンナのニ

記事を読む

スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサードリンク



【潜在意識】高次の存在と繋がる退行催眠セッションメニュー

こんにちは。 QHHT プラクティショナーのいずみです

有料タロット鑑定とお悩み相談のご依頼はこちらから

「どうしていつも恋愛がうまく行かないの?」 「あの人の

ルノルマンカードの「船」のカードを深掘り|意味、リーディングのコツ、コンビネーション解釈

ルノルマンカードの「船」のカードは、移動や変化、冒険、そして

ルノルマンカード「クローバー」の読み解き方:幸運のシンボルとその裏側

ルノルマンカードのクローバーは、幸運やチャンスを象徴するカードで、多

ルノルマンカードの「騎士」のカード解説:ポジティブ面とネガティブ面を読み解く

ルノルマンカードの騎士のカードは、メッセージや動きを象徴する重要なカ

ルノルマンカード占いで「鎌」が出たときのポジティブ面とネガティブ面の読み解き方

ルノルマンカード占いにおいて、鎌のカードは非常に強力なシンボ

ルノルマンカードの「鞭」の意味とは?ポジティブ面とネガティブ面の解釈ガイド

ルノルマンカード占いにおいて、鞭のカードは重要なシン

→もっと見る

PAGE TOP ↑