ポリアモリー(複数恋愛)は浮気でもなく不倫でもない?
公開日:
:
最終更新日:2020/02/13
雑記
先ほど、ポリアモリーであると言う女性たちが出ている番組を観た。
『Wの悲喜劇~日本一過激なオンナのニュース』。だったかな?
既にご覧になられてる方も多いと思われます。
ポリアモリーとは
同時に複数人と恋愛関係を築くこと、
そうしたライフスタイルのこと。
ただし、当事者全員がポリアモリーに同意した誠実かつ継続的な関係でなくてはならない。
複数愛、複数恋愛。
当事者の未婚・既婚は関係なく、1人の異性と2人の同性からなる「3人婚」などもポリアモリーの一つとみなされる。
ギリシア語の「複数」(poly)とラテン語の「愛」(amor)に由来する造語で、
1990年代初頭から米国などで使われるようになった。
日本では、2004年に『ポリアモリー 恋愛革命』(デボラ・アナポール著・堀千恵子訳、河出書房新社)が刊行されており、
ポリアモリーの人々「ポリアモリスト」によるグループも複数できている。
(デジタル大辞泉の解説より)
「ポリアモリー 複数の愛を生きる」の著者である深海 菊絵さんは、
ポリアモリー実践者の8割が
嫉妬の感情を抱くと指摘しています。
は?
なんか、複数恋愛をオープンにしてるだけで、
通常の恋愛と同じじゃん。
嫉妬していることを隠さないのが
ポリアモリーの関係性の特徴らしい。
は?
嫉妬隠さないでしょ。通常の恋愛でも。
嫉妬していることすら隠さず、
問題点を率直に話しあうことも
頻繁にあるんだってさ。
は? 普通じゃん。
そりゃみんな、ええ男、ええ女がいたら、
彼女彼氏、夫に妻がいたとしても、
好きになってしまうことってある。
オープンにするかしないかで、
人間的な心情はそうそう変わらん気がしますね。。
途中でその関係が苦しくなることもあるだろし。
慰謝料問題とか起こってきそう。
子供できたとかどうなっていくの?
で、
1人の女性の発言が気になった。
自分の旦那と暮らしてるウチに彼氏を連れてくるらしい。
まあ、夫はポリアモリーとして生きてるからいいけど、
子どもがいるところに、彼氏を連れて来て、
ママの好きな人って紹介するってどーよ。
彼女曰く、
まだ、子供は幼稚園児なので、
クラスに好きな子が何人もいて当たり前だから、そう言う感覚で見てます。
は?
さも、私も幼稚園児の様に純粋な恋愛感持ってるのよ、って、自慢げで、
正直不快感しかありませんでした。
未熟な子供の前で、
多情なオカンが、
更に夫の前で
他の好きな男とイチャついてる、
って、吐きそうです。
子供って、母親が、
自分以外の人(ママ友や祖父母や他人)と話してるだけでも、
注意を引きたがって、嫉妬するのに、
自分の家族以外の男と、
ただならぬ雰囲気を醸し出してるのを見て、
喜んでると思ってんの?
ただの色ボケで舞い上がって、
子供の気持ちとか汲み取れてないだけじゃないの?
それでみんなが幸せならいい、
とか、書きたいですが、
実際、嫉妬感じるんでしょ?
なんか、ポリアモリーとか名前つけてもらって安心してる場合じゃないんじゃないですか?
これは、あくまでも、私の主観なので、
古いとか言われても別にいい。
マジで、意味わからんです。
See ya!
ポリアモリーなら許せたはずの記事はこちら↓
関連記事
-
-
190あった血圧が8か月で115に!その理由は○○を食べていたから?
こんにちは。 今日は秋晴れでとても気持ちのいい風が吹いています。 ちょっと気分が落ち込んでいる人も、
-
-
ポリアモリー(複数恋愛)は究極の自己中なの? 子供は?病気になったら?だれか教えて
今朝、特ダネで扱われていたポリアモリーという人間関係。 ポリアモリーとは ポ
-
-
新年早々、換気扇掃除で爪が飛んでしまいました。。。指があって良かったの巻
皆さまあけましておめでとうございます。昨年は、やっと、念願のグリーンカードをゲットしました。今年は、
-
-
超初心者の宝塚記念予想 &超初心者の馬券の種類まとめ
今日は競馬のお話です。 明日は宝塚記念ですね。 私は競馬初心者で、昔友人に便乗して参加
-
-
ルノルマンカード占いで「ネズミ」が出たら?:恋愛や人生における解釈と対策
ルノルマンカード占いにおいて、ネズミのカードは小さなトラブルや心配事、消耗を象徴します。一見ネガテ
-
-
大使館面接 ③ 窓口にて書類チェックと申請料支払い
前回からの続き。 まだ読んでいない方はこちら https://eagleflyaway.com/
-
-
タピオカの次はこれ!超簡単ホットバナナジュースで免疫力UP ウイルスに負けない身体を作ろう
今、COVID-2019に感染しても軽症で済むように免疫力アップに力を入れています。特に食事に気をつ
-
-
未経験でも不動産屋さんを始めるために
前回に引き続き不動産業を始める準備の記事です。宅建士試験に合格したものの、その後不動産業に従事してい