「買い物とは残したい商品への投票」 グランドフードホールの全てが美味しい理由

公開日: : 雑記

昨日カンブリア宮殿。非常に感動しました。

芦屋に本店がある「グランドフードホール」は日本国内から厳選された食材、商品のみを扱うお店です。

「グランドフードホール」を経営する「スマイルサークル」の社長岩城のり子さんやバイヤーさんの「食への愛とこだわり」がこのお店を作っています。

 

岩城社長がこの会社を始めたきっかけは、ある大手食肉加工会社の工場長が漏らした一言でした。

「ここだけの話、妻にはウチの商品は買うなって言ってるんです。」

 

その言葉に非常に驚いたそうです。

大量の保存料や添加物を入れて作るその工程を知っている工場長。

家族には本音を漏らしていたんですね。

食品を長持ちさせるため、食中毒を出さない為に大手の会社はそのようにして商品を作るそうです。

 

毎日の食事が体を作る。

それなのに、

大量の添加物の入ったものを

何の疑問も無く食べ続けることを考えると怖くなりますね。

 

岩城社長は添加物を絶対取るな!と言っているのではなく、

何が入っているのかを知ってから食べてほしい、と言っていました。

スーパーやデパートで美味しそうに見えるお惣菜を買ってきても、

何故か家で作ったときほど美味しいと感じないのは、

添加物の味がするからなんですね。

家族の「箸が進まない」のでお惣菜を買うことは殆どありません。

自分で作ったほうが美味しいです。

でも、そんなところばかりではありません。

 

素材の味を守り、引き継いできた技術で美味しくて安全な食材を作っている会社は日本に一杯あります。

私たちはデフレで安いものに慣れてしまって、

体にいいものにお金を払うことを躊躇しています。

何十万もするバッグを片手に

コンビニに入って添加物だらけのお弁当を買う行為に、

以前ヨーロッパから視察に来たお客さんがびっくりしていたそうです。

 

ヨーロッパにはこんな言葉があるそうです。

「職人から買いなさい」

日本もずっとそうでした。

お豆腐はお豆腐屋さんから。

味噌は味噌屋さんから。

パンはパン屋さんから。

昔は沢山の小さなお店があり、

添加物の入っていないものを

お店の人の顔を見ながら買うことが出来ました。

以前住んでいたところには、

まだ少し個人のお店が残っていて、

お豆腐は必ずそのお店で買っていました。

スーパーで売っている豆腐しか食べたこと無い人が食べたら驚くと思います。

大豆の味が濃厚で少しお醤油を垂らしただけで、充分な一品となります。

今、東京の中心部に暮らしていて小さな商店がなかなかありません。

 

美味しいものを作ってくれるお店を残したいなら、何でもかんでもスーパーで買わずに

個人店で買うことが大事ですね。

 

「買い物とは残したい商品への投票」

 

本当にその通りだと思います。

 

 

 

良い商品を作っているのに

販路が見いだせないで潰れていく会社や

今の時代に沿ったマーケティングアイデアが乏しく商品を手に取ってもらえない

小さな会社が日本には沢山あります。

 

美味しくて良いものだから潰したくない、

そんな岩城社長の想いで

もうダメだと諦めていた小さなお店に

もう一度スポットライトが当たり始めています。

 

私もつい家計のことを考えて

安いほうを手に取ってしまうのですが、

確かに

美味しいものを食べると幸せになります。

その幸せと健康に投資するのは

全然無駄じゃないと改めて思いました。

 

 

大手の会社の食材ばかりになった世の中を想像したくないですね。

 

では、今日も外出自粛中のため今からお昼ご飯を作ろうと思います。

今日は自家製パンでサンドイッチ!

 

スポンサードリンク



関連記事

no image

DV2020の発表まで約1週間!抽選結果の調べ方も改めて掲載しました。

あと、約1週間後にせまりました、アメリカ永住権抽選の当選発表。   エントリーされた皆さんは ドキド

記事を読む

no image

ゲストハウスや民泊をこれから始めたい方へ

ゲストハウスや民泊の 立ち上げに携わってきたノウハウや リアルな現場の声を これから民泊やゲストハウ

記事を読む

ルノルマンカード占いで「ネズミ」が出たら?:恋愛や人生における解釈と対策

ルノルマンカード占いにおいて、ネズミのカードは小さなトラブルや心配事、消耗を象徴します。一見ネガテ

記事を読む

no image

さくらサーバーからエックスサーバーへ

さくらサーバーはお試し期間中だったので、エックスサーバーに乗り換えました。 アドセンスで稼ぐためのノ

記事を読む

no image

ボチボチ、5月面接のケースナンバーが発表されるはず。

アメリカ永住権抽選で当選した人は、DS-260という申請書類を出したら、後は面接の順番を待ちます。面

記事を読む

no image

入国審査から丁度1ヶ月。グリーンカードが届きました。

待ちに待ったグリーンカードが届きました。写真は大使館での面接当日に撮影した写真なんですが、居候先の旦

記事を読む

no image

魔法のようなアロマオイルでシミ、ソバカスが消える!?

現在コロラドにてお世話になっている親戚のSさん。彼女はアロマオイルで、オリジナルのクリームを作ってい

記事を読む

no image

春節とコロナウィルス。民泊事業に暗雲?

インバウンド事業を営んでいると、日本と隣国との関係や、さらに隣国の中で起こっていることがすぐに数字に

記事を読む

no image

タピオカの次はこれ!超簡単ホットバナナジュースで免疫力UP ウイルスに負けない身体を作ろう

今、COVID-2019に感染しても軽症で済むように免疫力アップに力を入れています。特に食事に気をつ

記事を読む

大使館面接 ③ 窓口にて書類チェックと申請料支払い

前回からの続き。 まだ読んでいない方はこちら https://eagleflyaway.com/

記事を読む

スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

スポンサードリンク



QHHTセッションの流れ・効果・口コミ|量子催眠テクニック 高次元と繋がるセッション

こんにちは。 QHHT プラクティショナーのいずみです

有料タロット鑑定とお悩み相談のご依頼はこちらから

「どうしていつも恋愛がうまく行かないの?」 「あの人の

ルノルマンカードの「船」のカードを深掘り|意味、リーディングのコツ、コンビネーション解釈

ルノルマンカードの「船」のカードは、移動や変化、冒険、そして

ルノルマンカード「クローバー」の読み解き方:幸運のシンボルとその裏側

ルノルマンカードのクローバーは、幸運やチャンスを象徴するカードで、多

ルノルマンカードの「騎士」のカード解説:ポジティブ面とネガティブ面を読み解く

ルノルマンカードの騎士のカードは、メッセージや動きを象徴する重要なカ

ルノルマンカード占いで「鎌」が出たときのポジティブ面とネガティブ面の読み解き方

ルノルマンカード占いにおいて、鎌のカードは非常に強力なシンボ

ルノルマンカードの「鞭」の意味とは?ポジティブ面とネガティブ面の解釈ガイド

ルノルマンカード占いにおいて、鞭のカードは重要なシン

→もっと見る

PAGE TOP ↑