[鈴虫寺]芸能人も足しげく通う願いが叶うお寺。紅葉の季節が最高
公開日:
:
最終更新日:2019/10/14
占い
皆さん
願いが叶うお寺、鈴虫寺には
行かれたことありますか?
これからやってくる紅葉のシーズン。
紅葉が美しい嵐山にある鈴虫寺は
このシーズンに行くのが最高です。
せっかくの紅葉シーズンを前に
このお寺について書いてみたいと思います。
正式な名称は
「妙徳山 華厳寺(みょうとくざん けごんじ)
華厳寺は江戸時代中期の享保8年(1723)、華厳宗の再興のために鳳潭上人(ほうたんしょうにん)によって開かれ、現在は臨済宗に属する禅寺となっています。
本尊である大日如来のほかに地蔵菩薩も安置しており、全国から地蔵信仰、入学・開運・良縁祈願の方々をはじめ、多くの方が祈願にお見えになります。
こちらのお寺は
秋だけでなく、
一年中鈴虫の声が聞こえるので鈴虫寺という呼び名で親しまれるようになりました。
願いが叶うという超有名なお寺です。
芸能人やスポーツ選手なども
足しげく通うと評判です。
こちらが、ホームページです。混雑するので、混雑カレンダーまで用意されています。
http://www.suzutera.or.jp
そしてなんと、インスタグラムまであるじゃないですか!
フォローお願いしますとのことです。
フォローするだけでも御利益ありそうですね。
こちらのお寺の説法はなかなか面白くて、
たまに、
爆笑するようなギャグも飛び出します。
20分ほどの説法が終わり、
願いが叶うと言うお守りを買って外に出ると、
これからのシーズンは息を呑むほどの紅葉が楽しめます。
帰る前にお願い事をします。
お願い事をする方法
お願い事をする時は、
必ず自分の住所と名前はきっちり言ってくださいね。
出会ってもない芸能人と結婚できますように!
なんて言うお願いは順番が違うそうです。
まずはその芸能人と出会うことを願う。
それが叶ったらお礼参りにいきましょう。
次はその芸能人とお友達になることを願う。
それが叶ったらお礼参りにいきましょう。
次はその芸能人とお付き合いすることを願う。
それが叶ったらお礼参りにいきましょう。
そしていよいよ、結婚することを願う。
いきなり、何足も飛んだお願い事は
叶うはずがないと言うことを肝に銘じましょう。
そして、必ずお願い事が叶ったら、
お礼参りに行きましょう。
私は3回参拝しました。
私の場合は商売繁盛が主流です。
お願い事がなくても、
いつも楽しいお話が聞けるので、
今年も行ってみようかなと思っています。
鈴虫の声を聞いて
紅葉を見るだけでも心が和みます。
是非今年の秋は鈴虫寺へ足を運んでみましょう。
貴方の願い事が叶いますように。
See ya!
関連記事
-
-
ルノルマンカード で占う2020年3月の運勢 A〜Cの一つを選択してね
こんばんは。手放しEasy いずみです。 新型コロナウィルスの感染拡大が懸念されていますね。
-
-
【無料占い】2020年射手座満月から日食新月夏至へ ルノルマンカード【A】〜【L】のメッセージ
6月6日の満月にルノルマンカードから受け取ったキーワードです。 まだカードを
-
-
ルノルマンとOSHO禅タロットで占う2020年2月の運勢 牡牛座
2020年始まって早々 新型コロナウィルスが猛威を振るっていますが、 皆さまいかが
-
-
【無料なのに当たる】 ルノルマンカードで読む2020年4月の運勢【B】
【B】を選んだ方へのメッセージ 4月上旬 【道】
-
-
ルノルマンカード占い初心者向け完全ガイド:基本的な使い方とリーディングのヒント
ルノルマンカードは、そのシンプルさと深い洞察力から、多くの人々に愛されています。特に初心者にとって
-
-
【無料占い】2020年射手座満月から日食新月夏至へ OSHO禅タロット 【a】〜【l】のカードのメッセージ
12枚のカードからメッセージを受け取ります。 まだカードを選んでいない方は ル
-
-
パートナーになった途端ケンカばかり。。。相手に求める気持ちは、もしかしたら子供の頃からの欠乏感が原因かもしれません。
"手放せば引き寄せる"がスローガンの 手放しEasy のいずみです。 ブログをご覧いただきありがと
-
-
【無料占い】どうして幸せになれないの?もっと幸せになりたい貴方へ OSHO禅タロットからのメッセージ 【B】のカード
POSTPONEMENT 【引き延ばすこと】 現実に
-
-
名前や生年月日が分からなくても大丈夫。潜在意識でつながれば、答えは出てくる。OSHO禅タロットリーディング
マジで凄すぎる、OSHO禅タロット からのメッセージ OSHO禅タロット の無料鑑定を始めて
-
-
ルノルマンとOSHO禅タロットで占う2020年2月の運勢 射手座
2020年始まって早々 新型コロナウィルスが猛威を振るっていますが、 皆さ